小川糸『キラキラ共和国』感想※ネタバレ注意(素人小説書評)

今回は、小川糸さんの『キラキラ共和国』を読ませていただきました。

『キラキラ共和国』↓

『キラキラ共和国』は、同じく小川糸さんの『ツバキ文具店』の正統続編で、長らく心待ちにされていた作品です。

それゆえ、前作同様心温まるやわらかい話でした。

では、『キラキラ共和国』の感想を述べていきます。

※記事の性質上、ネタバレを含みます。

関連記事
小川糸『ツバキ文具店』感想※ネタバレ注意(素人小説書評)

スポンサーリンク



あらすじ

鎌倉で「ツバキ文具店」を営み、代書屋として働いている鳩子は、カフェを経営するミツローさんと結婚し、守景鳩子という名前に代わりました。

ミツローさんの連れ子であるQPちゃんと3人で家族として生活していきながら、日々代書の仕事にも追われています。

離婚の要望やお金の返済の要求、亡き夫からの手紙、はたまた川端康成からの手紙の依頼など、一筋縄ではいかない手紙の代書をしながら、家族と暖かな時間を過ごしていく鳩子。

代書屋として、そして人として少し成長した鳩子の話が描かれる、ほんのり心が温かくなる話です。

感想※ネタバレ注意

上述したように、『キラキラ共和国』は『ツバキ文具店』と同様、心温まる美しいストーリーです。

『ツバキ文具店』と大きく異なるのは、『キラキラ共和国』では鳩子が結婚して一児の母になっているという点。

ただし、その子供は自分と血がつながった子ではなく、旦那さんの前の奥さんが産んだ子供です。

なので、鳩子は結婚した瞬間に母親になったということになります。

とはいえ、鳩子は結婚前から娘のQPちゃんとは手紙を交換したり、一緒に遊んだりと仲良くしていたため、結婚して家族になってからも非常に良好な関係を築けています。

ただ、鳩子は娘になったQPちゃんを名前(はるな)と呼んでいいのかと悩んだりはしていました。

自分が腹を痛めて生んだわけではない子供を名前で呼ぶのは、前の奥さんに失礼ではないかと考えていたためです。

確かに、このような少し複雑な家族関係になってくると、どのように呼んでいいのかわからなくなるということはあることでしょう。

ですが、QPちゃんと接していくうちに鳩子は、QPちゃんが母親を求めていることに気づき、名前で呼ぶようになりました。

そして、代書屋らしく亡き前の奥さんに手紙を書いて、家族として一生懸命娘の面倒をみていくと誓います。

今後、この家族がどのような成長をしていくのか、とても気になってしまいました。

スポンサーリンク



また、鳩子の母親を名乗る人物が登場し、いきなり鳩子にお金を要求するという事件も起こりました。

その人物は「レディ・ババ」と呼ばれており、鎌倉では少し有名な人です。

母親に捨てられ、ずっと先代(祖母)に育てられてきた鳩子からしたら、いきなり現れた母親を名乗る人物のことなんか、信用できるわけありません。

なのでもちろん、もう来るなと言って突き返します。

顔も知らない母親が現れてお金を要求してくるということが実際に起きたら、正直かなり恐いですよね。

同時に、自分を放っておいてよく顔を出せたなと思うかもしれません。

ですが、育てられていないとはいえ、自分を生んでくれたという面では母親なのです。

そう考えると、家族っていうのは難しいですね。

血がつながっていなくても家族にはなれるし、育てられていなくても生んでくれた母親は家族ということになるのでしょう。

このようなことも少し考えさせられました。

 
手紙の代書に関しても、前作よりもぶっ飛んだものが多くて面白かったです。

特に面白かったのは、川端康成に恋した女性が、川端康成からの手紙を書いてほしいというものでした。

その女性は、川端康成以上の男性はいないと考え、結婚することもなく晩年を迎えます。

ですがやはり一人は寂しいということで、生涯恋い焦がれ続けてきた川端康成からの手紙を依頼しにきたのです。

まさか歴史に名を遺す文豪からの手紙の依頼があるとは思わなかったので、この設定は非常に面白かったです。

 
『キラキラ共和国』は、心温まる美しいストーリーでした。

読んでいると、ところどころでほっこりする箇所があり、じわじわと感動してきます。

ぜひとも、『キラキラ共和国』を読んでみてください。

また、前作『ツバキ文具店』も面白いので、ぜひあわせて読んでみてください。

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)