近年、高校を卒業した後の進路選択として、大学に通う人がかなり増えてきています。
そのため、ある意味で「大学を卒業しているのが当たり前」な時代になりつつありますね。
このような時代の風潮があってか、経済的に余裕がなくても、奨学金を借りて大学に通うという人が増えてきています。
ですが、多くの人が借りるであろう日本学生支援機構の奨学金は、大学を創業してから返さなければならず、長い間払わなければならない借金そのものです。
おそらく、大学在学中には奨学金が借金であるということを感じる機会は少なく、卒業後に借金としての奨学金の重荷を感じることでしょう。
実際私がそうで、私は月3万円の奨学金を借りていましたが、卒業してからはその分がすべて借金へと早変わりし、相当な重荷になりました。
また、奨学金を借りる段階では、高校の先生や大学の奨学金担当者は、奨学金は借金だという点をあまり強調せず、借りることを勧めてきます。
これは非常に大きな問題だと思います。
そこで今回は、日本学生支援機構奨学金を借りようと思っている人たちのために、借りる前に考えるべきことを述べていきます。
スポンサーリンク
本当に奨学金が必要か?
まず最初に、絶対に考えなければならないことは、本当に奨学金を借りる必要があるのかという点。
上記したように、奨学金は借りた分だけ、卒業した時点で借金になります。
なので、経済的に余裕があり、親が学費を払ってくれて、生活費も出してくれるという人は、正直借りる必要はないです。
また、アルバイトをすることで経済的な負担がなくなるという場合は、奨学金を借りるという選択をするよりも、アルバイトをすることをお勧めします。
私の周りには、遊ぶために使うお小遣いとして奨学金を借りている人がいましたが、そのような感覚で奨学金を借りるのは絶対にやめましょう。
遊びで使いたいお金なら、アルバイトをして稼げばいいのです。
何度も言いますが、大学を卒業した時点で、奨学金は借金へと変わります。
経済的に何か困っている(例:学費が払えない、一人暮らしで余裕がない)という理由がない限り、不用意に奨学金を借りないことをお勧めします。
必要な金額をしっかり考えよう
では、奨学金を借りないと大学に行けない、一人暮らしができないなどの理由で奨学金を借りる場合は、必要最低限の金額だけを借りるようにしましょう。
必要以上に借りないことが、非常に重要なポイントです。
日本学生支援機構奨学金は、毎月に借りれる額を自分で決めることができます。
大学の場合、借りれる額は最低が3万円で、最高が12万円です。
詳しくはこちら↓
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/kingaku/index.html
学費はもちろん、家賃や光熱費、食費などをすべて自分で払っているという場合、もしかすると月に12万円を借りなければならないかもしれません。
ですが、例えば家賃を払うだけという場合は、月に3万円を借りるだけで生活ができるかもしれませんね。
そのうえで、自分がアルバイトでどのくらい稼ぐことができ、そしてどのくらいの金額が足りないのかということをよく考え、毎月どのくらいの奨学金を借りるのか決めましょう。
スポンサーリンク
奨学金返還は義務
以上のことを踏まえたうえで、最後に忘れてはならないことを述べておきます。
日本学生支援機構の奨学金は、返還は義務です。
もし返せなかった場合、連帯保証人になってもらった親や保証人の親戚が返さなければならなくなります。
それを無視した場合は、裁判所に召喚されてしまいます。
この段階までいってしまうと、クレジットカードも作れません。
要するに、奨学金の返済からは逃れられないということ。
なので、借りたら絶対に返すという覚悟をもったうえで、奨学金を借りてください。
ちなみに、奨学金の返済に困った場合、毎月に返済額を減らしてもらうなど、最低限の配慮はしてもらえます。
詳しくはこちら↓
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan_konnan/index.html
まとめ
大学在学中の4年間は経済的安定をもたらしてくれる奨学金ですが、卒業後は一転し、返還義務を伴う借金へと早変わりしてしまいます。
なので、奨学金を借りる前に、本当に奨学金を借りる必要があるのか、しっかりと考えましょう。
そして、借りる場合は、月にいくら借りる必要があるのかをしっかりと考え、必ず返さなければならないという覚悟をもたなければなりません。
創業したと同時に追ってしまう、借金という名の奨学金の返還。
何度も繰り返しますが、奨学金を借りる前に、この記事で述べたことをしっかりと考えましょう。
スポンサーリンク